「不登校かな?」と思ったら

現在、文部科学省による不登校の定義は、

 

「何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しない、あるいはしたくともできない状況にあるため

年間30日以上欠席した者のうち、

病気や経済的な理由による者を除いたもの」

 

となっています。

 

しかし、「学校に行きたがらない」「遅刻が増えた」「頭痛や腹痛などを訴える」「保健室にいることが多い」「時々学校を休んでしまう」

といった状況がみられたら、もう不登校のサイン。

できれば、この時点で親は何らかの手をうった方がよいと思います。

 

対応は、子どもの置かれている状況や個性によって異なるので一概に「こうした方がいい」という方法はないのですが、一般的には以下のような対応が考えられます。

 

・担任の先生に学校での様子を聞く

・子どもの友人などに何か変わったことがなかったか聞く

・あんまりつらそうなら、少し休ませてみる

・具合が悪そうなら病院に連れていく

・親が付き添って学校に行く

・保健室、教育相談室、図書室などにいさせてもらうよう学校に頼む

・スクールカウンセラーに相談を申し込む

 

子どもと何らかの問題を抱えて学校に行きづらくなっているので

子どもに対して「学校に行かないことを責める」のは、やめましょう。

 

励ましたら元気が出てくる子もいれば、励ますことがプレッシャーになってかえってかたくなになってしまう子もいます。

そのさじ加減は親にしかわかりません。

しっかり子どもの様子を見ること、そして、親が自分の感覚で判断することが大切だと思います。